金属



Vol.64 (1994)


No.1 (通巻888号)

特別記事
  磁気抵抗材料の歩みと粒子分散型磁気抵抗材料 ……北田正弘

文化特集 「博物館で学ぶ金属」
 <総論>
  技術博物館の役割 ……前田清志
 <博物館,資料館ガイド>
  金属博物館 ……今井勇之進
  ミュージアム氏家鋸展示室 ……中野英男
  奥出雲たたらと刀剣館 ……尾方 豊
  鹿角市鉱山歴史館 ……小田定家
  小坂町立総合博物館郷土館 ……亀沢 修
  秋田大学鉱業博物館 ……葉賀七三男
  鴬沢町鉱山資料館 ……高橋 求
  尾小屋鉱山資料館 ……道端 清
  石見銀山資料館 ……葉賀七三男
  院内銀山異人館 ……斎藤實則
  阿仁伝承館・異人館 ……斎藤實則
  地底博物館 ……葉賀七三男
  日鉱記念館 ……加藤正一
————————————————————
新連載●北陸散歩
  河川王国富山におけるエネルギー利用 ……森田幹郎
連載●続・科学技術英語の書き方入門
  理由の表現/仮定・条件の表現 ……原田豊太郎
連載●町工場瓦版
  町工場夜景 ……小関智弘


No.2 (通巻889号)

特集 「材料研究の最前線」
  動き出した新規プロジェクト
 <総論>
  日本型産業の再構築と新研究 ……北田正弘
 <各論>
  板谷固液界面プロジエクト  固液界面反応の原子・分子レベル制御 ……板谷謹悟・作原寿彦
  自律応答材料  環境変化に応じて形状・物性を可逆的に変える ……一條久夫
  シナジーセラミックスと高次構造制御  セラミックス系材料開発の新たな展開 ……松原秀彰・神崎修三
  ファインセラミックスの水可塑成形技術 ……小田喜一・芝崎靖雄
  次世代金属資源生産技術  メタルレボリューションの開発 ……坂本 宏・菊地英治
  スーパーダイヤモンド ……松本清一郎・佐藤洋一郎・守吉佑介
  田中固体融合プロジェクト  界面形成の素過程を探る ……田中俊一郎
————————————————————
  短波長レーザ材料の開発動向 ……鍵本 潔
  日本人の特異体質がもたらすわが国科学技術における効用 ……佐野幸吉
新連載●金属材料解析の手引き
  光学顕微鏡法 ……鈴木 茂
連載●北陸散歩
  電気の応用としての化学工業 ……森田幹郎
連載●続・科学技術英語の書き方入門
  比較の表現(1) ……原田豊太郎
連載●町工場瓦版
  苦い寝酒 ……小関智弘


No.3 (通巻890号)

特集 「廃棄物のリサイクル技術」
 <総論>
  もういちど使うということ ……北田正弘
 <各論>
  下水汚泥焼却灰からの結晶化ガラス ……鈴木 蕃
  ゴミ焼却フライアッシュからフェライト ……小島 昭・柳沢琳江
  陶磁器廃棄物からのハニカム状セラミックス多孔体 ……不二門義仁
  低濃度溶液からの金属の効率よい回収 ……小西聡史・斎藤恭一・須郷高信
  金めっき廃液からの微量金の回収 ……松永英之
  溶融亜鉛めっきドロスからの亜鉛のリサイクル ……山口 周
  熱プラズマによる廃棄物からの金属資源回収 ……渡辺隆行・神沢 淳
————————————————————
トピックス
  アーク溶解法によるcm級アモルファス合金の生成 ……井上明久・張 涛
  ダイエル博士とは ……館 充
連載●金属材料解析の手引き
  表面形態観察法 ……鈴木 茂
連載●北陸散歩
  電気を使う努力…電熱工業 ……森田幹郎
連載●続・科学技術英語の書き方入門(最終回)
  比較の表現(2) ……原田豊太郎
連載●町工場瓦版
  渋谷パルコ通りをのぼって ……小関智弘
特集『博物館で学ぶ金属』(1994年1月号掲載)所在地一覧表


No.4 (通巻891号)

特別企画 「フレッシュマンに贈る」
  材料開発の展望 ……金子秀夫
  材料美学の提唱  材料科学と材料美学 ……井口信洋
  21世紀は「新化学化社会」 マクロ産業・技術論 ……村田逞詮
  熱処理のA,B,C ……大和久重雄
  materialnet入門 ……渡辺雅俊
————————————————————
技術文化
  熊野床のふるさと,紀和町 ……葉賀七三男
工学教育
  早大井口研の青春群像  こんなスノーモービル開発で学問になるのですか ……井口信洋
技術動向
 <表面処理>
  アルミニウム表面の新しい硬化技術 ……松田福久
 <廃棄物処理>
  鋼板処理スラッジからのリン酸の回収 ……西野 忠
 <環境>
  '94新技術国際シンポジウム ……前園明一・小泉喜弘
新連載●もうつの技術史――ヨーロッパ中心史観を超えて
  技術を歴史的に考える ……里深文彦
連載●金属材料解析の手引き
  内部組織観察法(透過電子顕微鏡法) ……鈴木 茂
連載●北陸散歩
  高岡銅器 ……森田幹郎
連載●町工場瓦版
  淘屋からのお願い ……小関智弘


No.5 (通巻892号)

特集 「大気汚染と材料」
 <総論>
  序にかえて ……長崎誠三
 <第1部:大気汚染の現状>
  大気汚染の内外の話題 ……権上かおる
 <第2部:材料影響の調査事例>
  大気汚染の金属文化財への影響 ……古明地哲人
  大気汚染のコンクリートへの影響 ……小林一輔
  大気汚染のポリマーへの影響 ……古川睦久・大武義人
  大気汚染の大理石への影響 ……門倉武夫
 <第3部:金属材料の対策>
  溶融亜鉛めっきによる鋼構造物の防食 ……首藤治三
  大気汚染と金属の腐食 ……松島 巌
————————————————————
トピックス
  タンデム型低コスト太陽電池の開発 ……浜川圭弘・LIM Chin Chou・MA Wen・岡本博明
技術動向
 <チタン>
  SAMPE JAPAN '93報告 ……大山英人・西村 孝
 <表面処理>
  ニッケルアレルギー代替めっきの開発 ……久米道之
新連載●義肢装具材料学入門――福祉材料学樹立を目指して
  義肢装具を構成する材料 ……井口信洋
連載●金属材料学解析の手引き
  結晶構造解析法 ……鈴木 茂
連載●北陸散歩
  アルミニウム・コンビナート ……森田幹郎
連載●もう1つの技術史――ヨーロッパ中心史観を超えて
  アジアの技術の時代(7世紀~12世紀)……里深文彦
連載●町工場瓦版
  鐘をあたためる ……小関智弘


No.6 (通巻893号)

特集 「軽量化技術と材料」
 <総論>
  軽さの意味…どこまでも軽く… ……北田正弘
 <第1部:材料編>
  水に浮く合金  超々軽量マグネシウム合金の製造法とその性質 ……小島 陽・鎌土重晴
  鋳物の軽量化技術 ……矢野 満
 <第2部:応用編>
  自動車の軽量化と材料 ……大内千秋・新倉正和
  鉄道車両の高速化と軽量化技術(1) 通勤電車の軽量化 ……山田 眞
  鉄道車両の高速化と軽量化技術(2) 新幹線「のぞみ」 ……伊藤順一
  人力飛行機の軽量化技術 ……鈴木弘人
————————————————————
特別記事
  ライフサイクルアセスメント  日本における研究の現状と課題 ……八木晃一・山本良一
トピックス
  賢材研究の現状と今後の展開 ……岸本 昭・柳田博明
技術動向
 <接合技術>
  金属とセラミックスの低温接合技術 ……米田理史・矢野哲夫・大家利彦・勝村宗英
連載●義肢装具材料学入門――福祉材料学樹立を目指して
  金属材料Ⅰ  鉄鋼材料 ……井口信洋
連載●金属材料解析の手引き
  微視的組成分析(1) ……鈴木 茂
連載●もう1つの技術史――ヨーロッパ中心史観を超えて
  モンゴル帝国成立以前 ……里深文彦
連載●北陸散歩
  富山の技術 ……森田幹郎
連載●町工場瓦版
  男が職場を去るとき ……小関智弘


No.7 (通巻894号)

特集 「応用の進むレーザ加工とレーザ計測」
 <総論>
  材料とレーザのかかわりあい ……沓名宗春
 <第1部:レーザ加工編>
  自動車産業に浸透しつつあるレーザ加工 ……柴田公博
  アルミニウム合金のレーザ溶接 ……村山敏一・山岡弘人
 <第2部:レーザ計測編>
  鉄鋼業におけるレーザ応用計測 ……松實敏幸
  実装ラインでのレーザ式外観検査装置 ……村岡建樹
  レーザ顕微鏡の開発とその応用 ……大出孝博
————————————————————
技術動向
  チタン  復水器用チタン管の安全保証研究 ……草道英武
  レアメタル  レアメタルの現状 ……一色 実
  耐火物  炭素含有複合耐火物(1) ……山口明良
  鋳造  凝固現象のその場観察技術 ……茂木徹一
  鍛造  超塑性鍛造(1) ……小林 勝
  評価技術  材料開発における評価技術の役割 ……本間禎一
  熱処理  新金属材料の開発における熱処理の役割 ……三島良直
  廃棄物処理・リサイクル(金属)  廃棄物処理・リサイクルの世界動向 ……徳田昌則
  廃棄物処理・リサイクル(非金属)  法律上での廃棄物処理の責任関係 ……平山直道
連載●義肢装具材料学入門――福祉材料学樹立を目指して
  金属材料Ⅱ  非鉄金属材料 ……井口信洋
連載●金属材料解析の手引き
  微視的組成分析法(2) ……鈴木 茂
連載●北陸散歩
  プラスチック工業 ……森田幹郎
連載●もう1つの技術史――ヨーロッパ中心史観を超えて
  西欧への伝播(12世紀~15世紀) ……里深文彦
連載●町工場瓦版
  ツルのお化粧 ……小関智弘


No.8 (通巻895号)

特集 「現象学的材料学入門――ポスト・マテリアルサイエンスに向けて
 <総論>
  現象学的材料学 ……井口信洋
 <各論>
  自転車材料学 ……西原 公
  自動車材料学 ……木原良治
  マイクロマシンの材料学 ……本間 大
  医用材料学 ……梅津光生
 <総まとめ>
  現象学的材料学の樹立をめざして ……三輪敬之
————————————————————
技術文化
  第3回 国際冶金史会議報告 ……田口 勇
技術動向
  チタン  チタン溶接管薄肉化と水素問題 ……草道英武
  レアメタル  青色発光素子の開発(1) ……一色 実
  鍛造  超塑性鍛造(2) ……小林 勝
  廃棄物処理・リサイクル(非金属)  一般廃棄物の減量・再利用の現状と将来 ……平山直道
  評価技術  極限に近づく真空の計測 ……本間禎一
  鉄鋼材料  超高強度鋼 ……江見俊彦
  耐火物  炭素含有耐火物(2) ……山口明良
  鋳造  マグネシウム合金の鋳造組織における結晶粒微細化 ……茂木徹一
  廃棄物処理・リサイクル(金属)  鉄鋼スクラップのリサイクル ……徳田昌則
連載●義肢装具材料学入門――福祉材料学樹立を目指して
  非金属材料Ⅰ  プラスチック ……井口信洋
連載●金属材料解析の手引き
  表面化学状態分析法 ……鈴木 茂
連載●北陸散歩
  刃物の文化 ……森田幹郎
連載●もう1つの技術史――ヨーロッパ中心史観を超えて
  アメリカ大陸の征服とアジア貿易 ……里深文彦
連載●町工場瓦版
  郷土博物館の挑戦 ……小関智弘


No.9 (通巻896号)

特集 「最新の分析技術(上)」
 <総論>
  最近の分析技術の動向 ……田口 勇
 <方法編>
  グロー放電質量分析 ……岩崎 廉
  表面電離マススペクトロメトリー ……藤井敏博
  放射化分析 ……戸村健児
  質量分析計による全希ガス分析 ……坂本 稔
  イオンビーム励起X線分析 ……林 茂樹・浅利正敏
————————————————————
  新化学化社会へのマクロの必然性 ……村田逞詮
技術動向
  チタン ……草道英武
  鉄鋼材料 ……江見俊彦
  レアメタル ……一色 実
  耐火物 ……山口明良
  鋳造 ……茂木徹一
  鍛造 ……小林 勝
  熱処理 ……三島良直
  評価技術 ……本間禎一
連載●金属材料解析の手引き
  表面微小領域分析法 ……鈴木 茂
連載●義肢装具材料学入門
  非金属材料Ⅱ ……井口信洋
連載●北陸散歩
  水溜まりの文化 ……森田幹郎
連載●もう1つの技術史――ヨーロッパ中心史観を超えて
  火薬帝国(15世紀~17世紀) ……里深文彦
連載●町工場瓦版
  なさけを知らせるのが情報? ……小関智弘


No.10 (通巻897号)

特集 「最新の分析技術(中)」
 <方法編>
  SRを用いたX線CTの複合材料への応用 ……増田千利
  放射光蛍光X線分析 ……早川慎二郎
  全反射蛍光X線分析 ……谷口一雄
  ラザフォード後方散乱分光分析法 ……田中幸基
————————————————————
続・現象学的材料学入門
  ソーラーカーにおける材料学 ……永田勝也・宇於崎 充
  建築仕上材料の選択 ……田村 恭
技術文化
  時代を超えて残るもの ……北田正弘
技術動向
  チタン ……金井 章
  鍛造 ……小林 勝
  廃棄物処理・リサイクル(非金属) ……平山直道
  廃棄物処理・リサイクル(金属) ……徳田昌則
  鉄鋼材料 ……江見俊彦
  レアメタル ……一色 実
  耐火物 ……山口明良
  鋳造 ……茂木徹一
  評価技術 ……本間禎一
連載●義肢装具材料学入門(最終回)
  義肢装具材料学を目指して ……井口信洋
連載●北陸散歩
  金の価格 ……森田幹郎
連載●もう1つの技術史――ヨーロッパ中心史観を超えて
  技術の諸概念(16世紀~18世紀) ……里深文彦
連載●町工場瓦版
  三郎・五郎の勘ちがい ……小関智弘


No.11 (通巻898号)

特集 「最新の分析技術(下)」
 <試料編>
  ファインセラミックス ……柳沢雅明
  エレクトロニクス素材 ……佐藤公隆
  考古学資料 ……田口 勇
  鉄鋼などの金属材料 ……高田九二雄
  非鉄金属試料 ……中村 靖
————————————————————
分析機関紹介
  建材を中心とした総合試験機関 ……飛坂基夫
技術文化
  赤羽工作分局(前編) ……葉賀七三男
技術動向
  チタン ……金井 章
  鍛造 ……小林 勝
  廃棄物処理・リサイクル(非金属) ……平山直道
  鉄鋼材料 ……江見俊彦
  レアメタル ……一色 実
  耐火物 ……山口明良
  鋳造 ……茂木徹一
  熱処理 ……三島良直
  評価技術 ……本間禎一
連載●金属材料解析の手引き
  表面原子剥離分析法 ……鈴木 茂
連載●北陸散歩
  エコマテリアル ……森田幹郎
連載●もう1つの技術史――ヨーロッパ中心史観を超えて
  3つの産業革命(18世紀~19世紀) ……里深文彦
連載●町工場瓦版
  7年前のラブレター ……小関智弘


No.12 (通巻899号)

特別記事
  ガラスとメルトと粘性 ……白石 裕
特集 「熱分析」
  ウィスキーの熱分析と状態図 ……江原勝夫・前園明一
  真空熱天秤とその真空蒸着への応用 ……高橋善和・前園明一
————————————————————
投稿
  電子回路シミュレータの金属表面処理研究への応用 ……佐藤俊彦・工藤一衛・神長京子・梅田健太郎
技術文化
  赤羽工作分局(後編) ……葉賀七三男
  赤羽工作分局(異聞) ……長崎誠三
技術動向
  チタン  めがね用新チタン合金 ……岡田 稔・中筋和行
  鍛造  揺動回転鍛造の歴史 ……小林 勝
  廃棄物処理・リサイクル(非金属)  一般廃棄物のリサイクル設備(2) ……平山直道
  廃棄物処理・リサイクル(金属)  含亜鉛製鋼ダストからの亜鉛回収処理 ……徳田昌則
  鉄鋼材料  耐久性に優れた鋼(その2) ……江見俊彦
  レアメタル  イオンビームデポジション(IBD)法で作製された高耐食性純鉄薄膜 ……一色 実
  鋳造  結晶の異動とマクロ偏析 ……茂木徹一
  評価技術  非破壊評価の定量化と人工知能技術の応用 ……本間禎一
連載●金属材料解析の手引き(最終回)
  金属物理的手法 ……鈴木 茂
連載●北陸散歩 (最終回)
  頭脳立県 ……森田幹郎
連載●もう1つの技術史――ヨーロッパ中心史観を超えて(最終回)
  「鉄砲と鉄道」―アジア,イギリス,アメリカ― ……里深文彦
  「鉄道帝国(19世紀~20世紀)」
  科学革命と技術の夢
  20世紀における「生活を支える技術」
連載●町工場瓦版(最終回)
  十二年間 ……小関智弘
最新各種分析法・関連事項の略号一覧